水と言葉の井戸端会議

気ままに商い中。ごゆるりとしてって下さい。

【夢】無くても生きていける

 

 

 


f:id:jam_taku:20221031211801j:image

 

あなたの『夢』はなんですか?

 

『夢』を持ちなさい

『夢』を見つけなさい

 

『夢』ってそんなに大事ですか?

 

 

私の夢は幼少期より【恩師の元からオリンピックで金メダル】しかし、その夢は恩師の急逝と共に早々に砕け散り、それからは【大好きな水泳で世界一】という『夢』と呼ばれるものを追い求めていました。

 

今あえて『夢』という言葉で表現しましたが、今まさに指を走らせながらこの『夢』という言葉に強く違和感を感じます。

 

私は夢を持っていたわけではなく

 

人より少しだけ早く

自分が心から好きだと思えること

心からやりたいと思えることに出会えただけ

 

 

 

『夢』とはなんですか?

 

 

私も幼少期から教育の場では「夢を持ちなさい」、「夢を持つことが大切」だと教えられ、夢を語る、表現する時間を過ごしてきました。そもそも夢とは決めなくてはいけない事柄なのか。

 

 

夢の果てを大人は教えてくれない

 

子供たちには『夢』を語る大人のどれだけが、その瞬間も『夢』を抱き続けているのだろうか。子供の頃に抱いていた『夢』と呼んでいたもの、例えば学校の先生、社長、お花屋さん、ケーキ屋さん、警察官。それらを叶えた当時の子供たちは今、大人になってその『夢』はどこへ向かっているのか。そこから繋がり、変化する。『夢』とはそんな単純なものなのか?

 

 

そもそも

大人になれば叶うものを

夢と呼んでいいものなのか

 

 

私も含め

 

夢を持っている人が偉いのではなく

夢を持っている人が特別なわけではない

 

ただ人より早く

自分がやりたいこと

自分が好きなことを見つけることができただけ

 

 

夢とはそもそも

自分がやりたいと思える未来であり

自分が好きだと言える物事に取り組むこと

 

そうであるなら

見つけるものではなく、見つかるものなはず

 

 

 

忘れないでほしい

 

大人たちは

夢を持つことを強要しても

叶うか叶わないの責任はとってくれない

 

つまり

夢に悩む必要なんてそもそもないということを

 

私はわたしの夢が叶わずとも今を生きている

夢が無くても明日に希望を抱き生きている

 

今の私には夢なんてものはない

あえて夢を語るなら

 

 

【美しくに死ぬこと】

 

 

もし夢に苦しむのであれば

明日の楽しみを1つ見つけてほしい

 

 

好きな子に会える

仲のいい友達に会える

美味しいケーキを食べる

買い物をする

おしゃれなカフェに行く

 

 

そんな単純で

あまりにも在り来りだけど

 

明日が楽しみになる生き方をしてほしい。

そんな単純なことの先に

 

世間が夢と呼ぶ

自分がやりたいこと

自分が楽しいと思えることに出会える

 

私はそう確信している

 

 

 

結局のところ

 

夢なんてものは死ぬときにみればいい

夢なんてものは死ぬ瞬間に叶えば儲けもの